› 帰ってきたマツヤマブログ(株)マツヤマデザインの社長が何を考えているのか分かるブログ › 美味しいごはん編 › 「 松茸の土瓶蒸し (まつたけのどびんむし)」について

2012年10月09日

「 松茸の土瓶蒸し (まつたけのどびんむし)」について

「松茸の土瓶蒸し」について

松茸の土瓶蒸し、まつたけのどびんむし。二度書いてしまった。
なんという響きある言葉でしょうか?

皆さんは「松茸の土瓶蒸し(まつたけのどびんむし)」は好きですか?

僕は好きです。

当然ながら、味、姿、香り、どれを取っても大好きなのですが、「ま つ た け の ど び ん む し」というあの独特な語感、言葉の持つ響きのよさも大好きで、思わず口に出して発音したくなるほどの「気持ちよい発音」の名前も大好きです。


調べてみると、松茸の土瓶蒸しとは、

松茸と鶏ササミ又は胸肉、かまぼこ、みつば、海老などをだし汁に入れ、そして蒸器で蒸す料理で最後にスダチを絞って出来上がりという料理であった。

コチラに写真イメージがありますのでご覧下さい。グーグール画像検索「松茸の土瓶蒸し 画像一覧」

「 松茸の土瓶蒸し (まつたけのどびんむし)」について

僕は言いたい。

誰が考えた?これ、美味しいぞぅ…!とっ!


急須のようなアツアツの土瓶を、アチチと言いながら湯気をあげ小さな杯に注ぎ、緑の小さいスダチ(半分)をチュッと絞ってから、そそっと口を近づけると、柑橘系の爽やかな香りの後に、松茸の香り、そしてほんわりとした鶏の油の味、そして海老やその他の味がだし汁の中で混ざり合っておおうアッチチ!と…なるわけです。

「 松茸の土瓶蒸し (まつたけのどびんむし)」について

しかもこの料理、料理屋・居酒屋などで出て来るのは、年に一度だけ、この秋だけなんです。しかも、旬が短く、松茸の入荷がある時にしかないものだから、年中通すグランドメニューに載ることはほぼ無く、季節の風物詩「冷やし中華始めました」みたいな張り紙もなく、ただ、日替わりメニューにひっそりと…「松茸の土瓶蒸し780円」みたいな感じで載っているわけですよ。

「おおおお!まつたけのどびんむしだ!」と喜び勢い込んで

「まつたけのどびんむし 下さい!」などと言っても、

「スンマセン!松茸の土瓶蒸し、今日終わっちゃってるんですよ」なんて事だってある、

ソレより何より哀しいのは

「いつ始まるとも知らず、いつメニューから消えるかも知れず…」というひっそりとした登場と、ひっそりとした退場である。

はっきり言って、僕は松茸の土瓶蒸しが○月○日からメニューに登場し、○月○日にメニューから消える、という法則というか予定など全く知らないものだから、ある日居酒屋小料理屋などに行った際に、「おおおお!まつたけのどびんむしではナイカ!」とヨロコビに震えオーダーをするのであるが、数週間後にその店に行っても、見事なくらいアトカタも無く消え去り、日替わりメニューや、黒板には「もちがつお」だとか「中岡さんのホワイトアスパラ」「舞阪産しらす」などが並んでおり、旅先で出会った謎の美女のように「松茸の土瓶蒸し(手描き、筆書きのメニューでは土瓶蒸しの『し』がなんというかにょろっと『~』した感じで書かれていることが多い本編に関係は無いけど)」、あの忘れえぬよい香りの美女は今何処に…?というくらいの跡形の無さで消え去って、松茸の土瓶蒸しはもう一年、またどこかの店で、その季節に、偶然出逢うしかないのである。

ああ、松茸の土瓶蒸し(まつたけのどびんむし)を常時、年中食べれるところは無いのかしら?また、あの店の松茸の土瓶蒸しは評判がいい!などということであれば僕はどこにでも行くつもり…。

とにかく、それくらい僕は松茸の土瓶蒸しが好きであると同時に、「あんな美味しいもの、年中食べたい、頂きたい」と思っているのです。

皆さんも好きです?

松茸の土瓶蒸し(まつたけのどびんむし)?

隠れファン多いと思うんだけどなぁ…松茸の土瓶蒸し

この秋、僕はあと何回松茸の土瓶蒸しを頂くことができるのだろう?

そう思うと、今日も松茸の土瓶蒸しを求めて飲み屋さんに行きたくなってしまうのでした。

松茸の土瓶蒸し、ホント美味しいからなぁ…

ああ…まつたけのどびんむしまつたけのどびんむし…


同じカテゴリー(美味しいごはん編)の記事
桶丼
桶丼(2011-11-17 19:30)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「 松茸の土瓶蒸し (まつたけのどびんむし)」について
    コメント(0)