
2017年05月31日
秋葉山キャンプ2017 【マツヤマデザイン 研修 北澤のレポート】
2017.5.19-20 秋葉山でキャンプをしてきました。
「実際に体験してみなければ本物はわからない」
どんなに詳細に話を聞いても、写真を見ても、自分の体験とは異なるものにしかなりません。
このキャンプは研修として毎年、株式会社マツヤマ・デザイン(以下MD)で行われているものなのだそうです。他社の方たちも併せて十数名の方々と交流することができました。
私キタザワですが、今月ゴールデンウィーク明けからMDに入社したばかりです。テントの設営は数年前の記憶のみ…いったいこのキャンプでにはなにがあるのか、わくわくしながら当日をむかえました。
まずは、素早い買い出しを終えて出発!まぶしい青空です。


どんどん山のほうに向かっていきます。
車で1時間もしないうちに自然あふれる山道にいけます。
この一角にまずタープを準備することになりました。

日差しが照り付けます。

タープの張り方1つをとっても、隣と連結させるのかどうか、太陽はどちらだからこちらに張ろう、まずこちらをこうして…こんなに万能なものだったんだなと知りました。

日陰LOVEなお二人。
本当に日陰ってすばらしいですね。

お昼過ぎから自然の中でお酒を飲み始める、ゆったりとした時…


テントの張り方についてもコツを教えていただきました。

簡単な料理でさえも、とてもおいしく感じられる時間。
これは自然の中で、みなさんと一緒に過ごしているからなのかもしれません。




くつろいでいる間に、他社のみなさまも到着してみんなでパチリ。

「仕事ではなく遊びの時間でも、実際に同じ場所にいて、その人の立ち振る舞いを見たり、会話を通してで何を考えているのか、どういう気持ちで仕事をしているのか、感じることができる。」
キャンプ前にマツヤマさんに教えてもらったことです。
今回のキャンプでは大きく3つのテーブルがありましたが、本当に三者三様でした。料理も道具も、荷物の置き方さえも。みんな違ってみんないい。それぞれ自分がどうありたいのかを見ることができたように思います。

デザインの先輩、人生の先輩たちと過ごす貴重な時間。
なりたいもの、やりたいことがあるのなら、自分で動かないといけない、逆に、自分で動けばできることがあるということ。これからの人生どうありたいかについて、考えさせられました。
キャンプの楽しみはみんなで時間をシェアすること、一緒に話したり、笑いあったり、協力して何かを行うこと。

自然の一日を体で感じること

夜中にランタンを消して見る星の輝き
見ようと思わなければ忘れてしまっている素敵なもの。

最後は皆さん1つのテーブルに集まって、暖かい時間を過ごすことができました。
-------------------------------------------
2日目はカヤックです。

未体験のカヤックですが、気合は十分。
まずは川に飛び込んで…5月ですが気持ちのいい冷たさです。
想像と違った楽しさ。



今回は川の水が少なめだそうです。
うまくいかないパドル操作、流れて行ってしまうカヤック。

初めて川に飛び込みました!

「川の流れは自然の流れ。」
早くなったりゆっくりだったり、人間の力より何倍も大きな力。

静かなとき、川の流れのままに進みゆくカヤック。

「沈没しても起き方が分かれば大丈夫。
それは人生も同じだ。」
深い一言です。
体験してみてわかる素晴らしいこと。
水をかけてくるマツヤマさんとマサさんに対抗しながら
時にカヤックをひっぱっていただいたりして、
あっという間に終点で…全力で楽しんだ一日でした。

人の優しさにも触れました。
率先して助け合うこと。
今回の研修では本物とはなにかを考え、
学び、体験することができました。
生きていくことで何をしていきたいのか
仕事に大事なものは何か。
2日間という短い時間でしたが、貴重な体験ができました。

MDの皆さんの違う一面も見ることができました。
この研修に参加させていただき、成長できました。
そして皆様、これからよろしくお願いします!
本当にありがとうございました。
「実際に体験してみなければ本物はわからない」
どんなに詳細に話を聞いても、写真を見ても、自分の体験とは異なるものにしかなりません。
このキャンプは研修として毎年、株式会社マツヤマ・デザイン(以下MD)で行われているものなのだそうです。他社の方たちも併せて十数名の方々と交流することができました。
私キタザワですが、今月ゴールデンウィーク明けからMDに入社したばかりです。テントの設営は数年前の記憶のみ…いったいこのキャンプでにはなにがあるのか、わくわくしながら当日をむかえました。
まずは、素早い買い出しを終えて出発!まぶしい青空です。


どんどん山のほうに向かっていきます。
車で1時間もしないうちに自然あふれる山道にいけます。
この一角にまずタープを準備することになりました。

日差しが照り付けます。

タープの張り方1つをとっても、隣と連結させるのかどうか、太陽はどちらだからこちらに張ろう、まずこちらをこうして…こんなに万能なものだったんだなと知りました。

日陰LOVEなお二人。
本当に日陰ってすばらしいですね。

お昼過ぎから自然の中でお酒を飲み始める、ゆったりとした時…


テントの張り方についてもコツを教えていただきました。

簡単な料理でさえも、とてもおいしく感じられる時間。
これは自然の中で、みなさんと一緒に過ごしているからなのかもしれません。




くつろいでいる間に、他社のみなさまも到着してみんなでパチリ。

「仕事ではなく遊びの時間でも、実際に同じ場所にいて、その人の立ち振る舞いを見たり、会話を通してで何を考えているのか、どういう気持ちで仕事をしているのか、感じることができる。」
キャンプ前にマツヤマさんに教えてもらったことです。
今回のキャンプでは大きく3つのテーブルがありましたが、本当に三者三様でした。料理も道具も、荷物の置き方さえも。みんな違ってみんないい。それぞれ自分がどうありたいのかを見ることができたように思います。

デザインの先輩、人生の先輩たちと過ごす貴重な時間。
なりたいもの、やりたいことがあるのなら、自分で動かないといけない、逆に、自分で動けばできることがあるということ。これからの人生どうありたいかについて、考えさせられました。
キャンプの楽しみはみんなで時間をシェアすること、一緒に話したり、笑いあったり、協力して何かを行うこと。

自然の一日を体で感じること

夜中にランタンを消して見る星の輝き
見ようと思わなければ忘れてしまっている素敵なもの。

最後は皆さん1つのテーブルに集まって、暖かい時間を過ごすことができました。
-------------------------------------------
2日目はカヤックです。

未体験のカヤックですが、気合は十分。
まずは川に飛び込んで…5月ですが気持ちのいい冷たさです。
想像と違った楽しさ。



今回は川の水が少なめだそうです。
うまくいかないパドル操作、流れて行ってしまうカヤック。

初めて川に飛び込みました!

「川の流れは自然の流れ。」
早くなったりゆっくりだったり、人間の力より何倍も大きな力。

静かなとき、川の流れのままに進みゆくカヤック。

「沈没しても起き方が分かれば大丈夫。
それは人生も同じだ。」
深い一言です。
体験してみてわかる素晴らしいこと。
水をかけてくるマツヤマさんとマサさんに対抗しながら
時にカヤックをひっぱっていただいたりして、
あっという間に終点で…全力で楽しんだ一日でした。

人の優しさにも触れました。
率先して助け合うこと。
今回の研修では本物とはなにかを考え、
学び、体験することができました。
生きていくことで何をしていきたいのか
仕事に大事なものは何か。
2日間という短い時間でしたが、貴重な体験ができました。

MDの皆さんの違う一面も見ることができました。
この研修に参加させていただき、成長できました。
そして皆様、これからよろしくお願いします!
本当にありがとうございました。
Posted by マツヤマ at 09:00│Comments(0)
│2017.05 秋葉山 MDキャンプ・カヤック
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。