2015年06月08日
「アウトドアの学校」2015年は開催しない決断をしたことについて

本日主催している「アウトドアの学校」の公式FBでこう発表させていただきました。
■以下転記
アウトドアの学校よりのお知らせです。
2015年度はアウトドアの学校として、半年間の講義コースでの受講生の募集は行いません。おたのしみにしていた方がいらっしゃったら申し訳ありません。
スタッフ一同、二年間開催し、GOODシーズンに本命の山に登ることが出来ない為、しばらくお休み!とさせて頂くことになりました。アウトドアの学校は収益の一部をさくら咲く学校に寄付する目的で開催されています。スタッフもボランティアでの方の活躍でなりたっています。受講生もスタッフも楽しく活動する為に、お休みをさせて頂くことになりました。どうぞ、御了承下さい。

しかし、「山に行きたい!」、「登山にチャレンジしてみたい!」という方がいらっしゃいましたら、アウトドアの学校のメイン講師の一人である「登山プロガイド、鈴木渉(わたる)」さんが御案内する、富士山を初めとするツアーは本年度も開催されますので、ぜひそちらにも参加して見て下さい。(ちなみに鈴木渉さんは、「頂上を目指さない 富士山さんぽ」の著者です)
昨年のアウトドアの学校のコースになった、富士山の魅力がたくさん詰まったコースを歩くプランに参加頂けます。
プラン詳細は、アウトドアの学校の大切な仲間である「そふと研究室」さんのページで詳細や申し込み方法が御覧頂けます。
http://soft-labo.net/modules/tour/index.php?cid=13
(申し込みの際にアウトドアの学校を見て、と伝えてくれるとスムーズです)
みなさま、いい山を^^

■転記ココまで
開催を今年しない事に決めた理由は、
僕の仲間の登山部とコーチ陣と「そろそろ、教えてるばかりでなく、自分の山に登ろう!」と決めたからです。
やるも決断、やらないも決断。
決定したら行動あるのみです。
昨年の抽選で残念だった方、今年はムリだけど来年はやろうかな…と思っていて下さっていた方には申し訳ないですが、山は運と早い者勝ち。ゴメンナサイ!
色々な話を頂いていますが、アウトドアの学校は
また違った形で、オモシロいと思う事をやろうと思います。
「アウトドアの学校」を開催したおかげで素晴らしい気づきと経験をさせてもらいました。
新しい取り組みのお話を「アウトドアの学校」をやってるマツヤマさんなら、こんなこと出来ない?とか、
これがキッカケでたくさんのお話しや、ご相談を頂いています。
受講した生徒さんより、お教えさせて頂いた僕達の方が成長させて頂いたかもしれません。
一つのコトを終わりにし、新しいコトを始めます。
明日6月9日から17日までの9日間、北海道を旅してきます。
たくさんの写真と何かを感じてきます。

「若き日に旅をせずに、老いて何を語る」
僕の大好きな先輩、中山御老公が教えてくれた言葉です。
know-howではなくfeel-howが大切なテーマ
know-howは机上や事務所や仕事で学べるかもしれないけれど
feel-howはアウトドア旅をするのが一番では無いかと思うのです。
「旅する会社」ってなんだか素敵なコピーに思いませんか?
Posted by マツヤマ at 19:56│Comments(0)
│アウトドアの学校2014 第二期
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。