› 帰ってきたマツヤマブログ(株)マツヤマデザインの社長が何を考えているのか分かるブログ › アウトドアの学校2014 第二期 › 「アウトドアの学校」を2015年11月にやります。 浜松 静岡県西部 アウトドア 登山 スクール 体験

2015年10月19日

「アウトドアの学校」を2015年11月にやります。 浜松 静岡県西部 アウトドア 登山 スクール 体験

「アウトドアの学校」を2015年11月にやります。 浜松 静岡県西部 アウトドア 登山 スクール 体験


「アウトドアの学校」をこの秋、特別編と称して、短期集中で三回、やる事になりました。

アウトドアの学校 公式ホームページはコチラ

今回開催するのは、浜松市 中心街に、2015年11月に新しく出来上がる「ANY(エニー)」という「街中のにぎわい協議会」さんの施設です。

「アウトドアの学校」を2015年11月にやります。 浜松 静岡県西部 アウトドア 登山 スクール 体験


[Any エニィ] JR浜松駅から徒歩3分のコワーキングスペース&ワークショップ

街中にぎわい協議会さんは、「がんこ祭」でも御世話になってるし、
この施設を開設するにあたっての意見や方向性を決める委員として手伝わせて頂いているご縁で、開催することになりました。

がんばれ浜松まちなか!僕は応援するぞォ!

というわけで、めでたく新しい施設が出来上がる、オープンの11/1の日、栄えある最初のワークショップの一つに、「アウトドアの学校」を開催させていただく運びになったと言うワケです。(このブログでは、そーいった事情も隠さず書いてるから分かりやすいでしょ^^)

「アウトドアの学校」を2015年11月にやります。 浜松 静岡県西部 アウトドア 登山 スクール 体験


今回、開催するアウトドアの学校は、短期集中で、半月間に三回!
11/1 11/12 11/15 と三回連続!
(理由は、12月になると年末年始で忙しくなって困っちゃうから、あと、寒いし)

というわけで、ここでこんな内容を行う、という告知をさせて下さい。

「アウトドアの学校」を2015年11月にやります。 浜松 静岡県西部 アウトドア 登山 スクール 体験



これをごらんになってる方で、
「興味はあるけど、恥ずかしいし、体力ないし、そーゆー友達いないし、なにから買ったりすればいいかわかんないけど、でもなんとなく始めてみたい…でも…」とか思った場合、また、そーいった方が、友人でいた場合はぜひ、紹介してあげて下さい。

通りを歩いていたら、知らない人が
「興味はあるけど、恥ずかしいし、体力ないし、そーゆー友達いないし、なにから買ったりすればいいかわかんないけど、でもなんとなく始めてみたい…でも…」とか大きな声で独り言を言いながら歩いていた場合、この場合は誘わないでください。たぶん危ない人です。

夜の新宿あたりのSMクラブの前で、
「興味はあるけど、恥ずかしいし、体力ないし、そーゆー友達いないし、なにから買ったりすればいいかわかんないけど、でもなんとなく始めてみたい…でも…」とか大きな声で独り言を言いながら歩いていた場合、この場合はそっとしておいてください。彼はきっと入ります。

「アウトドアの学校」を2015年11月にやります。 浜松 静岡県西部 アウトドア 登山 スクール 体験


ああ、関係ないことでまた、字数を増やしてしまった…、本題に戻ります。

ええと、かいつまんで言いますね、「11/1からアウトドアの学校をやるから、友達で興味ありそうな人がもしいたら紹介して」
ということです、(最初からそういえばよかった)

「アウトドアの学校」を2015年11月にやります。 浜松 静岡県西部 アウトドア 登山 スクール 体験


僕のブログは、こうしてついつい長くなります、でもイイんです、お金を頂いて書いている仕事で使う文章であれば
僕の機嫌とかで長くなっったり、関係ない話をもみこむなんてなかなか出来ないのですが(時々入れちゃうけど)
このブログは僕の個人的見解と私的な文章を書く場と割り切っているから(書いてる僕は)、そこらへんは、ホラ、
読んでる人も一つ理解してってことで一つ、よろしくお願い申し上げます。

※ちなみに、同じANYで「浜松のデザイン業界で働く為に役に立つかもしれない18の事柄」と題して、90分の、これは本業のデザイン系のワークショップの講師もやるけど、それは別の話。それはまた別の記事で書きますね。

※ああ、そうそう、先週、伊豆の下田に行ってきて市長の取材をしてきたんだけど、二度目になるけど、下田の鰻屋さんですっごい美味しいトコがあってね、「小川家」さんっていうんだけど、そこの鰻がやっぱり美味しいのよ!なんんちゅうのかな、タレがさ、こう、上品というか特徴的というか、とにかく個性的でさ、鰻自体も本当にまろやかでふんわりで、関東風なんだけどねうん、いやーあそこのは食べたほうがいいと思ったねマジで、ネットみると、代が変わった云々とか書かれてるの読んで、「なんだかな…」と複雑な気持ちになったけど(あの記事がググルと出ちゃうというのも考え物だね、ネット社会ってさ)、いやはやどうして、美味いよ、美味しいよ、小川家さんいいねぇ、僕好きだねぇあの味。いい店ですよ。小川やの「や」、は「屋」じゃなくて「家」だもん、家系ですか!小川屋じゃないよ、小川家だよ。間違えないでね。

「アウトドアの学校」を2015年11月にやります。 浜松 静岡県西部 アウトドア 登山 スクール 体験


ホンダイニモドル

「アウトドアの学校」を2015年11月にやります。 浜松 静岡県西部 アウトドア 登山 スクール 体験


三回連続で行う、「アウトドアの学校 特別編」の内容をここに記載します。

というわけで、アウトドアのがっこう、やりますのでよろしくお願いします。かしこマツヤマ


「アウトドアの学校 特別編」

富士山・屋久島・アルプスや八ヶ岳、静岡県の近くの魅力的な山など、近年人気の登山を中心としたアウトドアをはじめるの方にオススメの「アウトドアの学校」。
今回、ANY開催を記念して、特別に短期集中で特別に三回連続で行われる講座です。


「アウトドアの学校」を2015年11月にやります。 浜松 静岡県西部 アウトドア 登山 スクール 体験


【特別編】として、“この秋冬に始める ゆっくり楽しむ、山歩きの基本”をテーマに、
アウトドア超初心者向けの講座を、三回にわたり開催。

「本当に何も知らなくて…」「一度も山を登ったことがない…」という方にも分かりやすい、
ホントにホントの、初心者さん向け講座となりますので、安心してください。

一回目二回目参加の方が条件の三回目講座では、実際に浜松近郊の山を歩きます。

「アウトドアの学校」を2015年11月にやります。 浜松 静岡県西部 アウトドア 登山 スクール 体験


全三回の「講座紹介」


■【アウトドアの学校 特別編 第一回目 「この秋冬に始める ゆっくり楽しむ、山歩きの基本。」】
開催日時:11/1 13:00~14:30
定員:15名
参加費用:3,500円(税込・コーヒー付)


講座内容


●手始めに何を買ったらいいか?
●後で後悔しない、山道具選びの順番
●カメラマンが教える写真映えする山の服選び
●初めてで、どこの山に行けばいいか?

「一度覚えたら、きっと一生楽しめるアウトドアの世界」への第一歩を後押しする、充実内容の講座です。

「登山は夏かな」と思われている方も多いかもしれませんが、
実は秋冬にも、この季節にぴったりの、のんびりゆっくり楽しんでもらいたい山がたくさんあるんです。

「アウトドアの学校」の「モットー」は
楽しく、おいしく、無理をしない、ということだそう。
“天候が悪ければ、どんなに楽しみにしていた山も、すっぱり諦める。”
“山は逃げないから!”
そんなふうに笑って話された言葉が印象的でした。

アウトドアで過ごす素敵な時間を経験してみたい方、
やってみたいな!と憧れていたのに手が出せなかった方…
第一歩を不安に感じていたことが、きっと解消できる講座です。


詳細、申し込みはこちら
http://www.any-h.jp/archives/129

「アウトドアの学校」を2015年11月にやります。 浜松 静岡県西部 アウトドア 登山 スクール 体験


■【アウトドアの学校 特別編第二回目「何から買えばイイの?登山に必要な道具とウェアのはじめの一歩」】
開催日時:11/12 19:00~20:30
定員:15名
参加費用:3,500円(税込・コーヒー付)


講座内容

●第二回目の講座は「登山に必要な道具・アウトドアウェアの基本」と題して、
実際に山登りを始めるのに必要な道具、ザックや小物、どんなウェアが必要か?のお話をする予定です。

●どんな季節に?どの山に行く時に?何を着て、何を持っていけばいいか?
楽しく、おいしく、無理をしない、をテーマにして山を楽しむ「アウトドアの学校」ならではの楽しい山道具の選び方。
幾らくらいの予算で買えば失敗しないか?数多くの初心者生徒さんを教えた経験からのアドバイスは必見です。

●実際に道具を触れます。

ザック・靴・ウェア・バーナーや食器・帽子・手袋などの小道具が、これは必要、コレは現時点では不要ですなど具体的な内容をお伝えします。
講師が持つ道具やウェアを実際にその手で触ることができます、
一回買うとけっこうお高い山の道具。買ってから後悔するよりその手で触って、ウェアなら着てみることも出来ちゃうから
まったく初めてで「何を買ったらいいか不安」という方には最適な講座です。
この道具はどの店で探せばいいか?ネットで買うのはアリ?無し?予算は幾らくらいで探すのが後で後悔しない選び方、などなど
実際に悩ましい疑問の一つ一つに答えます。

●プロカメラマンが講師だから「写真映え」するウェアの秘訣も聞けちゃいます。

「アウトドアの学校」のメイン講師である、松山さん・大関さん・鈴木さんは、三人とも実はプロカメラマンです。
使える実務的な山のウェア選びだけでなく、プロカメラマンならではの意見で、写真に映る時に素敵に見えるアウトドアウェアの選び方や
見栄えがして実は評判の高い、要チェックなブランドなどもご紹介していただける予定です。

●気の合う「『山の仲間』を見つけよう」

山はどこに行くか?よりも「誰と行くか?」が大切な要素、気の合う仲間と登る週末の登山は本当に素敵です。
アウトドアの学校では、FBなどを通じて素敵な山の仲間と出会う機会でもあります。
一緒に誘い合わせて、登山グッズをお買い物に行ったり、山に登ったり、今まで開催した「アウトドアの学校」でも
数多くの山仲間が出会い、そして一緒に楽しい登山に出かけています。

詳細、申し込みはこちら
http://www.any-h.jp/archives/508

「アウトドアの学校」を2015年11月にやります。 浜松 静岡県西部 アウトドア 登山 スクール 体験

「アウトドアの学校」を2015年11月にやります。 浜松 静岡県西部 アウトドア 登山 スクール 体験

■【アウトドアの学校 特別編第三回目 「実際に山を登ってみよう!秋山のんびりハイキング体験 近くても気持ちのいい山編」】
※対象者制限アリ この講座の受講は「アウトドアの学校 特別編の一回目もしくは二回目の受講者」に限定させて頂きます。

開催日時:11/15
     8時30分受付開始
     9時講義開始
     終了解散予定15時00分
集合場所:現地集合・解散
 浜松市街地より1時間以内の登山に適した山を予定しています(雨天決行/荒天中止)
定員:15名
参加費用:5,500円(保険・オヤツ込)

講座内容

第三回の講座は「まずは山に行ってあるいてみよう!」と言う事で、一回目、二回目の受講者を対象に、
浜松から日帰りで行ける、一般的にメジャーではないけれど、この秋歩くのに最適な素敵な山を歩いてみよう!という講座です。
一回目or二回目で、今まで学んだ知識を実際に山を歩きながら確かめたり、現場で新しい道具の使い方を試してみたり
楽しく、おいしく、無理をしない、をテーマにして山を楽しむ「アウトドアの学校」流ののんびり写真を撮ったり、
ゆっくりコーヒーを飲んだりという楽しい初めての登山の講座です。

●みんなでアウトドアの山に飛び出そう!

秋の山の楽しみ方、雪の降らない温暖な静岡県ならではの冬でも楽しめるのんびり登山の歩き方など、
どんな道具とウェアを揃えればいいか?注意すべき点はどこか?歩きながら、実際に自然と触れ合いながら学ぶことができます。

●体力に自信の無い人もぞうぞ^^

毎日マラソンやジムに通っていなくても大丈夫
体力に自信がない人でも大丈夫。ほどほどの山に登ります。
アウトドアの学校の入稿資格は下記の通り
・マナーを守れる常識を持つ者
・心身が健康で本学での講座を積極的な姿勢で履修し続けられる者
大きな持病などが無い、一般的な成人男女の体力があれば登れる山を日帰りで登ります。
登山中の休憩やお昼の時間などもたっぷりだから、ツライ、キツイは極力少なめ
「楽しい」多めの登山の講義。美味しくて楽しい『ご褒美たくさんの山登り』です。


●山でのアウトドア写真の撮り方の特別講義

「アウトドアの学校」のメイン講師である、松山さん・大関さん・鈴木さんは、三人とも実はプロカメラマンです。
空を青く綺麗に取る方法、思い出になるような素敵な写真の撮り方など
特別なカメラは不要です、御手持ちのスマホや、コンパクトデジタルカメラを使って
ちょっとした工夫でガラリと変わる素敵なアウトドアの写真を撮ってみましょう。

●持ち物

運動靴(登山に適したもの)
登山に適した服装
ザック(レンタル可)
レインウェア(レンタル可)XLサイズなどは不可となります。
御昼ご飯(コンビニおむすびでもOK)
飲み物(ペットボトルの水・お茶500ml~1000ml)
上記の必要物は、第一回目or第二回目の受講の際にご説明致します。

詳細、申し込みはこちら
http://www.any-h.jp/archives/513

以上となります。

ああ、いっぱい書いた。疲れちゃいました。山歩いているほうが楽かもしれません。
もう秋ですし、冬がすぐ来ます。寒くなる前にお外でもう少し遊びたいマツヤマでした。

「アウトドアの学校」を2015年11月にやります。 浜松 静岡県西部 アウトドア 登山 スクール 体験


同じカテゴリー(アウトドアの学校2014 第二期)の記事

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「アウトドアの学校」を2015年11月にやります。 浜松 静岡県西部 アウトドア 登山 スクール 体験
    コメント(0)