2014年10月31日
昔の約束 楽天1位の美味しいリンゴジュースのHPの物語
月末でドタバタしてますが元気なマツヤマです。
さっきタカノがアップした長野県にあるリンゴ畑「なかひら農場」の楽天のページが出来たみたい、お疲れ様タカノ!
このページを作ったのは、少し物語がありまして…、
以前ある企業のホームページの製作担当者として数年間僕達と仲間としてチームを組んで仕事をしていたNさんから「僕は数年経ったら…長野の実家に帰って、親父の会社を手伝うつもりです、そうしたら…ホームページに力を入れたいんですが…、マツヤマさんとまた仕事をしたいんです、長野に帰った僕にもこうしてチカラを仮してくれますか?」と素敵なことを言って頂いたのでした。
その話しをして数年経ち、
長野から協力を仰ぐ連絡を頂いた時は嬉しかったなぁ。
もちろん、仲間と交わした約束は何年経ってもちゃんと守ります。
今でも長野に時々行って、写真を撮ったり打ち合わせをしたりするのですが、
(長野は山もあるから大好きですし^^)
南アルプスがドカーンと見える高原にあるひろーいリンゴ畑の真ん中にある工場で作られたジュースは本当に美味しくて行く度にもらうリンゴもホントに美味しい…。(実はネット未発売だけどジャムもひじょーーに美味しい!)
こんな所でできた果物はホントに美味しいんだなぁと、この身を持って感じています。もちろん担当のタカノと一緒に。ディレクションする人もデザインする人も写真を撮る人もキッチリ現場に行くとワカル事の量が全然違います。社長さん、担当者さんとも何度も顔を会わせて話をしました。元気がよくて、忙しそうで、なんというか、この人好きだなぁって方でした。僕達にとっても敬意を持って接して頂きました。
僕達はにんげんです。
思いいれだってたくさん入ります。
絶対いいのを作りたいって思います。
会社の自社サイトと楽天のサイトを運営するようになりました、
楽天ではその部門で売上1位になったり出来るようになりました。
体にいい、と、美味しいは両立するんだなぁと思いました。
今年のお歳暮商戦も、ギフト部門で日本一にになるべく写真も撮ったのですが
どうなることか?ワクワクして結果を待とうと思います。

なかひら農場のホームページはココです。
クリスマス用のギフトも今回は作りました^^
http://www.rakuten.ne.jp/gold/nakahira/index.htm
さっきタカノがアップした長野県にあるリンゴ畑「なかひら農場」の楽天のページが出来たみたい、お疲れ様タカノ!
このページを作ったのは、少し物語がありまして…、
以前ある企業のホームページの製作担当者として数年間僕達と仲間としてチームを組んで仕事をしていたNさんから「僕は数年経ったら…長野の実家に帰って、親父の会社を手伝うつもりです、そうしたら…ホームページに力を入れたいんですが…、マツヤマさんとまた仕事をしたいんです、長野に帰った僕にもこうしてチカラを仮してくれますか?」と素敵なことを言って頂いたのでした。
その話しをして数年経ち、
長野から協力を仰ぐ連絡を頂いた時は嬉しかったなぁ。
もちろん、仲間と交わした約束は何年経ってもちゃんと守ります。
今でも長野に時々行って、写真を撮ったり打ち合わせをしたりするのですが、
(長野は山もあるから大好きですし^^)
南アルプスがドカーンと見える高原にあるひろーいリンゴ畑の真ん中にある工場で作られたジュースは本当に美味しくて行く度にもらうリンゴもホントに美味しい…。(実はネット未発売だけどジャムもひじょーーに美味しい!)
こんな所でできた果物はホントに美味しいんだなぁと、この身を持って感じています。もちろん担当のタカノと一緒に。ディレクションする人もデザインする人も写真を撮る人もキッチリ現場に行くとワカル事の量が全然違います。社長さん、担当者さんとも何度も顔を会わせて話をしました。元気がよくて、忙しそうで、なんというか、この人好きだなぁって方でした。僕達にとっても敬意を持って接して頂きました。
僕達はにんげんです。
思いいれだってたくさん入ります。
絶対いいのを作りたいって思います。
会社の自社サイトと楽天のサイトを運営するようになりました、
楽天ではその部門で売上1位になったり出来るようになりました。
体にいい、と、美味しいは両立するんだなぁと思いました。
今年のお歳暮商戦も、ギフト部門で日本一にになるべく写真も撮ったのですが
どうなることか?ワクワクして結果を待とうと思います。

なかひら農場のホームページはココです。
クリスマス用のギフトも今回は作りました^^
http://www.rakuten.ne.jp/gold/nakahira/index.htm
Posted by マツヤマ at 18:21│Comments(0)
│㈱マツヤマ・デザインについて
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。