› 帰ってきたマツヤマブログ(株)マツヤマデザインの社長が何を考えているのか分かるブログ › マツヤマの… › 「デザインの世界でゴハンを食べていく為に僕が必要じゃないかな?と思うこと」浜松市の専門学校ルネサンスアカデミーさんで講義

2015年09月11日

「デザインの世界でゴハンを食べていく為に僕が必要じゃないかな?と思うこと」浜松市の専門学校ルネサンスアカデミーさんで講義

今日、浜松市の専門学校ルネサンスアカデミーさんで、デザインとイラストの学生さんに、「デザインの世界でゴハンを食べていく為に僕が必要じゃないかな?と思うこと」を90分話すという講義をさせて頂きました。

デザインのお仕事をする際に大切だと思うコトを中心に、株式会社マツヤマデザインの大切にしている方向・やり方をオブラートに包まず話したつもりです。

「デザインの世界でゴハンを食べていく為に僕が必要じゃないかな?と思うこと」浜松市の専門学校ルネサンスアカデミーさんで講義



最後には「先輩・上司・お客さんにゴハンをおごってもらう際の、理想的なおごってもらい方の実演・ロープレ」まで行いました(笑)。

生徒さんの一人の言葉が印象的でした、「おごって貰ったら、何かしらの見返りを差し出さなきゃいけない気がして、コワイ」

僕は今まで、本当にたくさんの先輩やお客様からご馳走になって来ました。美味しい食物や楽しいお酒です。

こんなにご馳走してもらったら、いい仕事をして、恩を返さなきゃ!と思って、精一杯デザインの仕事で何年かかっても、恩を返そうと思って仕事をしています。


たくさんおごってもらって、
たくさん美味しいものを食べて
いっぱい素敵なデザインの仕事をして
いっぱい喜んでもらって
いっぱい恩を返していけばいい。

それは素晴らしく素敵なことじゃないか?

僕はそう思っています。


目的の土地に行き、本物を自分の目で見て、その手で美味しいものを口に運び、食べる。人と会い、話し、そして想い、考え、書き、デザインをする。僕の仕事をする上で、パソコンを使って仕事をするのは一番最後、末端の部分です。

今回の訪問、講義のもう一つの目的は、来年三月に行われる「がんこ祭」の学生実行委員会のメンバーを集めること。
がんこ祭のポスターのデザインを、今年は学生さんにお願いするつもりはありません。ボランティアスタッフとして昨年の現場を知っている人がデザインしたほうがいいと思うからです。

学生さんが次回のがんこ祭の現場でボランティアスタッフとして、画面の向こう側ではなく、「目の前」で本気で踊っている「人間」を見て。その上で来年度のデザインをしてくれるなら、そんな嬉しいことはありません。

それはきっと素敵なデザインになると僕は信じています。

長い話を聞いてくれた生徒のみなさん
ありがとうございました。

いつかデザインで悩んだ時、将来、デザイン職についた時、
今日の話が、あなたのお役に立てたらシアワセです。


機会をくれた、まえけんさん、ありがとうございました。
今度飲みに行きましょう。


同じカテゴリー(マツヤマの…)の記事

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「デザインの世界でゴハンを食べていく為に僕が必要じゃないかな?と思うこと」浜松市の専門学校ルネサンスアカデミーさんで講義
    コメント(0)