2013年06月15日
法多山のホームページの季節が変更されました。日本、仏教について
朝、休日出勤で昨日の報告メールで、は法多山のホームページが
季節更新されたのを知りました。
今回は、「万灯祭(まんとうさい)」たくさんの灯篭を境内に灯して、そりゃオリエンタルに綺麗な夜の祭事です

全21回、年に17の物語が更新されます。
今回はそのうちの一つ、「万灯祭」というわけです。
僕とゼキさんで撮影した画像で作成したhpなのですが
こうして久しぶりに見ると撮影した日のコトを思い出したりします。

なんというか、
日本っていいですね。
お寺とか、仏教の持つ、古くから紆余曲折し、試行錯誤を重ねた理(ことわり)と、
有名無名の人が織り成した物語性。
歳時や道具の持たされた意味合いと後に続き更に含まれ持たれて、時と共になじんだ縁起など
その、奥の深さと表現の難しさにとても惹かれます
法多山ホームページはこちらです
http://www.hattasan.or.jp/
季節更新されたのを知りました。
今回は、「万灯祭(まんとうさい)」たくさんの灯篭を境内に灯して、そりゃオリエンタルに綺麗な夜の祭事です

全21回、年に17の物語が更新されます。
今回はそのうちの一つ、「万灯祭」というわけです。
僕とゼキさんで撮影した画像で作成したhpなのですが
こうして久しぶりに見ると撮影した日のコトを思い出したりします。

なんというか、
日本っていいですね。
お寺とか、仏教の持つ、古くから紆余曲折し、試行錯誤を重ねた理(ことわり)と、
有名無名の人が織り成した物語性。
歳時や道具の持たされた意味合いと後に続き更に含まれ持たれて、時と共になじんだ縁起など
その、奥の深さと表現の難しさにとても惹かれます
法多山ホームページはこちらです
http://www.hattasan.or.jp/
Posted by マツヤマ at 11:44│Comments(0)
│マツヤマの…
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。