2012年10月24日

モンベル会長の講演を聞いて

僕もキャンプや登山でよく使うアウトドアブランド「モンベル」の辰野会長のお話を昨日アクトで伺わせて頂くチャンスがあったので参加させていただきました。

モンベルは、日本のアウトドアブランドで、世界でも広く愛用されている素晴らしい道具をたくさん作っているブランドです。僕もシュラフ、シュラフカバー、ジャケット、テント、ダウンジャケット、ダウンパンツ、ベースレイヤーなどたくさんのキャンプや登山に必要な道具を愛用しています。

モンベル会長の講演を聞いて

辰野会長は、たっぷり二時間、創業の経緯、それ以前の創業とは切っても切れない登山にまつわる「冒険」の話をしてくれました。

中でも、集中力・持続力・判断力の必要性、そしてさらに「決断力」の必要性のお話には目からウロコがポロポロ落ちました。

モンベルの、独自の店舗を出店する際の決断、「仕入れ値」を下げずに、「定価」を三割下げた(スゴイ決断だとおもいます)お話を伺った際に、漠然ともやもやしていたことがスッキリした感覚を覚えています。

モンベル会長の講演を聞いて

辰野さんは、社員を終身雇用で、仲間と呼びます。優秀で優れた能力のある社員は、他の社員を支え導いてやればいい、と考えているとおっしゃっていました。それは、そのまま、僕達が山に一緒に行く「仲間」への対応、というか「ルール・気持ち」のそのままです。
山で命を懸けて一緒に過ごす仲間と、街でも同じ対応をする。辰野さんにとっては、当たり前のことなんだろうな…。

たくさんのコトを感じさせていただいて、とても刺激と勉強になった二時間でした。

企画していただいたビズスポ様ありがとうございました。

辰野さんの講演を聴き終わり、マサと二人、会社にもどると、空に大きな虹が出ていました。

モンベル会長の講演を聞いて


同じカテゴリー(マツヤマの…)の記事

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
モンベル会長の講演を聞いて
    コメント(0)