
2014年08月06日
ふくろい遠州の花火 一番綺麗に見える時と場所
今週、土曜日8月9日に、ふくろい遠州の花火が開催されます。

ここ数年、僕はお仕事でこの花火の取材をしていますがそりゃもうスゴイ花火です

迫力スゴイ

花火の壮大さだけでなく、いつも感動するのはこの花火大会が市民のボランティアの力です。人口8万人の街に、全国から40万人の人が来る…。そのお出迎えを汗だくになって行っている実行委員やスタッフの皆さんの姿を僕は素晴らしいと思っています。

花火が終わると40万人が一斉に帰宅します、ラッシュはスゴイコトに…

本部の人は大変です

実行委員長も終わってからが大変そう…

スタッフさんも汗だくです
でも、スゴク辛いのは…

翌朝にはびっくりするくらいのゴミが街中に捨てられています…哀しいことに…。
ゴミ、持ち帰ろうよ…
楽しんだ場所を汚して帰る人ってダメだと思います。


翌朝、ボランティアの小中学生のチビッコやオバチャンオジチャンが、朝の5時から集まって数千人規模の住民が笑顔でゴミヒロイをする姿を見た時、僕は少し感激しちゃいました。

周辺の中学生も総出で、前日に誰かが捨てたゴミを拾います。
ありがとうね…
大きくなったら
ゴミを捨てない大人になってね…

集まったボランティアの人を陣頭指揮する商工会のボランティアのお兄さん

中学生にお礼を言う青年部の会長さん

コレだけの量のゴミが、「道」に捨てられています。

みんな汗ビッショリで、怒るのではなく、笑顔で仕事をしています。

僕は、美しく楽しいだけの花火大会でなく、それらを支えるスタッフの心や行動の素晴らしさを僕は写真に撮りたく思っています。
今年もカメラを持って、花火大会に出かけます。
でも僕のカメラは綺麗な花火ばかり写してはいないと思います。
美しい光の影で、目立たない場所で…びっしょり汗をかいて頑張っている人がいる。
その人達の後ろ姿を「カッチョイイなぁ…」と写真を今年も撮っているはずです。
花火も綺麗だけど、そんな人たちの姿がもっと綺麗に思えて仕方ありません。
台風はくるのかな…晴れるといいですね
ふくろい遠州の花火 http://www.fukuroi-hanabi.jp/
ここ数年、僕はお仕事でこの花火の取材をしていますがそりゃもうスゴイ花火です
迫力スゴイ
花火の壮大さだけでなく、いつも感動するのはこの花火大会が市民のボランティアの力です。人口8万人の街に、全国から40万人の人が来る…。そのお出迎えを汗だくになって行っている実行委員やスタッフの皆さんの姿を僕は素晴らしいと思っています。
花火が終わると40万人が一斉に帰宅します、ラッシュはスゴイコトに…
本部の人は大変です
実行委員長も終わってからが大変そう…
スタッフさんも汗だくです
でも、スゴク辛いのは…
翌朝にはびっくりするくらいのゴミが街中に捨てられています…哀しいことに…。
ゴミ、持ち帰ろうよ…
楽しんだ場所を汚して帰る人ってダメだと思います。
翌朝、ボランティアの小中学生のチビッコやオバチャンオジチャンが、朝の5時から集まって数千人規模の住民が笑顔でゴミヒロイをする姿を見た時、僕は少し感激しちゃいました。
周辺の中学生も総出で、前日に誰かが捨てたゴミを拾います。
ありがとうね…
大きくなったら
ゴミを捨てない大人になってね…
集まったボランティアの人を陣頭指揮する商工会のボランティアのお兄さん
中学生にお礼を言う青年部の会長さん
コレだけの量のゴミが、「道」に捨てられています。
みんな汗ビッショリで、怒るのではなく、笑顔で仕事をしています。
僕は、美しく楽しいだけの花火大会でなく、それらを支えるスタッフの心や行動の素晴らしさを僕は写真に撮りたく思っています。
今年もカメラを持って、花火大会に出かけます。
でも僕のカメラは綺麗な花火ばかり写してはいないと思います。
美しい光の影で、目立たない場所で…びっしょり汗をかいて頑張っている人がいる。
その人達の後ろ姿を「カッチョイイなぁ…」と写真を今年も撮っているはずです。
花火も綺麗だけど、そんな人たちの姿がもっと綺麗に思えて仕方ありません。
台風はくるのかな…晴れるといいですね
ふくろい遠州の花火 http://www.fukuroi-hanabi.jp/
Posted by マツヤマ at 12:58│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。