株式会社マツヤマデザイン アウトドアの学校 の開催の報告と予告 今年の抱負

マツヤマ

2016年01月09日 21:06

2015年にアウトドアの学校を開催しました。


今回は特別編として、浜松のANYでの講義シリーズ。


アウトドア初心者の皆さんに、どの道具を揃えればいいか?山を歩く注意点などをお伝えして
のんびり秋の山を歩くというユッタリした企画です。(静岡県は温暖なので、12月でも秋の山ってのがいいです)



この日もぽかぽか陽気

相変わらず、生徒より多いんじゃないの?ってくらい講師とコーチがいっぱい付く山歩きスタートです。


鈴木渉講師の説明、山での足の置き方などを聞いたり





色々な草木の説明を聞きます





でも基本はとことこ歩くだけ



しかも、話をしながら


この話をしながらってのが大事で、息がはぁはぁしちゃうようなペースでは歩かない



体力が無い、いつも運動していないけれど…って人にも楽しめるのが
アウトドアの学校の山登りの特徴かもしれません。


でもなめてると危険だから、その点は本格派

ちゃんと大切なところは押さえます。


もひとつ押さえるのは、楽しい食事、そしてデザート、そして綺麗な景色と今日一緒にいる愉快な仲間と写真を撮ること。


ぽかぽか陽気の中で過ごすのは本当に贅沢です

のんびり時間がすぎていきます


自然を肩肘張らずに楽しむこと

美味しくご飯を食べて、綺麗なものに心を奪われること

自然は怖いし気持ちイイって改めて体で知ること。





僕は、そんなことが大好きです。


先日(年が明けた2016年1月7日)、ゼキさんと、急に思い立って

竜洋海浜公園で打合せをしながらキャンプをしました。

朝、車から空を見たら

快晴で真っ青。素晴らしい天気です。空が青くて高い!

思い立った日が吉日です。

ちょうど、難しい資料を読み込み、そして彼と少しじっくり話をして

考えをまとめたり、お互い、どう思っうか?意見を交換したり

共通の認識を持っていかなきゃいけない仕事の案件がありました。

なら、テントを張って、外で打ち合わせよう


時間の制限なく、ゆっくり、気が向いたときに話そう

誘いました

時間が取れたから、その日スグとなりました。


お互い、身軽です。


キャンプ道具は、まとめてあるから、一人分で軽く一泊は
そんな大荷物じゃありません。

すぐ行けます。



そう決まった後、出発前に会社で仕事をしていると

お世話になっている印刷会社の営業マンさん(40歳くらい)が新年の挨拶に来てくれました。

(印刷屋さん、オッサンって書くけどゴメンネ、でも僕も同じ年代、僕ら立派なオッサンだものね)


彼は昨年の夏~秋に、「子供をキャンプに連れて行きたいんですが…、テントは何を買ったらいいのでしょうか…?」と、

僕に聞いてくれて、オススメのテントを買ったものの、

キャンプする機会が無いまま(買ったはいいけれど、テントを練習で張ってみようとしたら、なにせ初めてなので説明書を読む&家で広げてみる、程度で秋から冬になる→子供もいるし冬はまずいだろ)、春には…!!(イマココ)という状態だと年末に聞いていたので


「今日、夕方からテント張るけど見に来ます?」

と聞いてみました

「え!今日ですか?でも、いいんですか?」


で、

彼は素直に来ちゃいました。


お仕事、調整したそうです(笑)

彼とサイトに立って、テントを張る場所の決め方を話し




彼のテントとほとんど同じタイプのテントを広げ

ポールを通し、

ペグを打ちます

フライをかけて


完成!




僕にとってはラクチン、朝飯前の仕事ですが…

彼は、目を子供のように輝かせ

やってみる?と僕が聞くと

「はい!」

と、楽しそうに(でもちょっとおっかなびっくり)

「ほう!あーなるほど~!」

「そうなるんですか」

と、嬉々としてテントを張るのでした。




その後、ご飯を作るバーナーや、




この時期は暖房代わりになるランタンなど




本当に興味深げに見聞きしつつ会社に戻っていきました。

僕、彼に見積もり頼んでたから、その日の夜には見積もりが欲しかったのです。

ちなみに、キャンプの翌朝は7時に起きて8時には出発、某市役所で打合せがあります。


日が暮れて、ご飯を食べながら




ゆっくりゼキさんと話していると





メールが来ました。

こんなメールでした。


㈱マツヤマデザイン 松山 様

いつもお世話になっております。
本日はありがとうございました。
すごく勉強になりました。大げさかもしれませんが
勇気が沸いてきました。またいろいろと教えて
いただければと思います。

さて○○の見積もりをお送りいたします…(以下略)


読んで最初は、誰か分かりませんでした


あの印刷屋のオッサンでした。

「勇気が沸いてきた」って凄くない?

これを読んで、ああ…、僕はこんな気楽にテントを張ったのを見せただけで、

あのオッサンに「勇気が沸いた」のかぁ…と感心したのです。

オッサンに勇気を沸かせるってこの国で大事なことだよなぁ…

そしたら、あのオッサンの子供、確か幼稚園とか言ってたな、

その子供も、今年の春はキャンプを楽しんで、いつかアウトドア好きな大人になるかもしれない。

そのきっかけは、今日あのオッサンに沸いた「勇気」なのかもしれない…

なんか、僕も少し役に立てたなら嬉しいなぁと思ったのです。



というわけで、今年の春くらいに、

「勇気を持って!キャンプに行こう!初めてのキャンプ、初めてのテント選び!」と題した、

アウトドアの学校をやってみたいなぁと思っております。

一月から公開、募集して、四月初旬に開催で、一回か二回コースでどうだろうか?と思っております。


子供をキャンプに連れて行ってみたいけど、

テントとかキャンプとか、やったことの無いお父さんお母さんに勇気を!

そんな事をアウトドアの学校http://www.md-f.jp/outdoor/では、今年やってみようと思います。

今年も株式会社マツヤマデザインhttp://www.md-f.jp/は大忙し、仕事もありがたいことに頂いております。

人手も足りないから、新しい仲間やパートナーさんも見つけなきゃいけません。(その件もまた書かなきゃ、書きますね)

三月に行うがんこ祭http://www.ganko-matsuri.com/も、共同代表として忙しくなってきます。(三月に開催する第16回がんこ祭は今回大きく改変の年なので今から大忙しになる予定です、またこのブログで詳しく書きますね)


新しい年、新しい季節

新しい出会いとチャンスは元気に前を向いて進んでいかなきゃもらえません。

がんこ祭やアウトドアの学校の社会貢献だけでなく、

株式会社マツヤマデザインとして、仕事として

僕は今年、3個の目標を立てました。

新しいビジネスモデルを作ること。

新しいサイトを立ち上げ、販売サイトを作り収益を上げること。

制作した作品で「賞」を取ること。

生きてるんだもん、健康で生きているんだもん

楽しく頑張らなきゃ

みなさま、今年もたくさんお世話になったり、ご迷惑を掛けることもあると思いますが

なにとぞよろしくお願いします。

松山拓也

ps 来週、研修で社員みんなで青森に行ってきます。

関連記事