ひょんなご縁で、ラジオ出演することになりました。電話インタビューで
今週2015年1月15日木曜日の朝8:30にK-MIXです。
テーマは「冬キャンプ」についてで、なんと「キャンプの達人」としての出演です、
あんなもん達人も何も無いような気がして恥ずかしいのですがますが、まぁ番組タイトルだから仕方ないですよね、「冬キャンプ!ボチボチ好きな人」とかでは番組できにくいでしょうし。
「年間30泊~40泊をテントで寝る生活」を20年以上している身としては冬のキャンプの楽しさを話せたらと思います。今年ももう既に1月に入って12日ですが、2泊しております。年間30泊というと、人生の12分の1をテントで過ごしている計算です。(なので、ちなみに僕は他の方より12分の1、家にお金をかけずにテントにお金をかけるべきではないか?と思っております。)
猛烈な積雪など無い静岡県というフィールドで限定すれば、個人的には「冬春秋の順でキャンプのベストシーズンで、夏にだけキャンプする人はお馬鹿さん」と個人的には思っています。
だって、キャンプ嫌い~。という方の理由の多くは、「暑い・汗かく・ベトベト・虫・蚊に刺される」がキャンプイヤイヤの理由ではないかと思っております。そりゃ夏だから。そんな季節に暑いところでテント張れば当然です。僕もヤです。
キャンプにおいて、寒いのを温かくすることは、重ね着やテント・鍋等で比較的イージーに出来るのに対し、暑い気温を下げるのは至難の業。暑い日はクーラーの中が一番!夏はもっと標高の高い涼しい場所(寒いくらい)でキャンプするべしだと思っております。
わざわざそんな暑い日に、クーラーの効かない野外で寝泊りするなんて、どう考えてもお利口じゃない!と思います。
だって一日汗かいて、ベトベトで、しかも虫除けスプレーを首筋からなにからプーピー吹いて、Tシャツ汗だらけ、そのうえ、風呂も無いようなキャンプ…、翌朝は、こぼした食材や甘いものに蟻がビッシリ…、そりゃ初めての人や女性はイヤになるよ…、僕もヤです。
冬・早春であれば、害虫、特に蚊がいない。食材も腐り難いから、デカイクーラーボックスもいらないといい事ずくめ。
だから、キャンプに適している順は、冬→春→秋→夏、の順だと僕は思っているのです。
その点を事前打合せで、ぜひ言うようにと言う事なので、多くの夏だけアウトドア派の方に非難される覚悟&冬のキャンプの醍醐味、アツアツお鍋をふーふーと熱燗&あったかコーヒーの美味しさをマサズミさんに話せたらと思っております。
うまく言えるか分かりませんが、まずは、8時30分というと、いつもならグッスリ寝ている時間!早起きしてちゃんと電話に出れるようにしたいと思います。
取りもってくれた胡座のサカイさんありがとうございます。
アライさん、ありがとうございます。がんばって言ってみます。
(※写真は昨年5月の雪残る上高地 夜は氷点下のキャンプ場での一枚です)